たまんどぅあの商品は繊維の町、大阪泉州の伝統的な製法でつくられた「和晒」でつくっています
目を射抜くように真っ白なさらしは、合理性と生産性重視のため
漂白剤や蛍光剤、柔軟剤などの化学物質を駆使してつくられます
綿花には脂質や不純物が含まれていますが、昔ながらの「和晒(わさらし)」は、数日かけてこれをじっくりと取り除いてきました
(真っ白いさらしに添加されている蛍光剤について、曼荼羅染めのはぴおびを染めてくれている、Tk HOME FACTORYさんが
わかりやすくまとめてくださいました→『飾れる 手ぬぐい』について ー使用例ー)
強力な薬剤を使用せず、酵素で高度に精錬された和晒は、安心・安全なだけでなく、
綿本来のやわらかさや吸水性をいかんなく発揮してくれます
また、伝統的な技の保存という意味でも、積極的に応援していきたいところです
これまで、さらしのおはなし会に参加される方におゆずりしていた和晒を、
こちらのサイトでも販売いたします
細い糸を丁寧に打ち込んだ、なめらかな手触りの「岡規格」と
やや太めの糸をざっくりと織りあげた、独特の風合いが魅力の「文規格」
どちらも1反(約10m)1000円です(送料別)
※作品作りやおんぶのワークショップなどでご使用の方にはまとめ買い価格(700円/1反)にて販売いたします
購入についてはお問い合わせフォームよりご連絡ください
◇参考◇
1反購入・・・1000+380(定形外)=1380円
2反購入・・・1400(@700×2)+570(定形外)=1970円